fc2ブログ
塾講師で行政書士の 徒然日記
仕事に関係あることやないこと、趣味の神社巡りやその時その時に感じたこと、思ったことを気ままに綴ってます。業務に関しては、本ブログのリンクから当事務所のホームページをご覧ください。
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

福祉サービス利用援助事業啓発講座
昨日、社会福祉協議会が主催する、福祉サービス利用援助事業啓発講座に参加してきました。

DSC_7644.jpg

以前、所属するコスモス成年後見サポートセンターの会員として、社協の木津支所にご挨拶へ伺っていたのですが、その御縁から、コスモスの活動について紹介して欲しいとの依頼を受けたものです。


コスモス京都府支部としては、まだまだこれから広報・周知活動を進めていかなければいけない中で、こちらとしても大歓迎の依頼です。

そもそもこの講座は、福祉サービス利用支援事業(地域福祉権利擁護事業)を、もっと広めていく上で、まず関係する人間同士でネットワークを作っていこうという趣旨のものでした。
実際に現場で介護などを行っている方々は法律知識や手続きについては分からない部分が多く、法律職の人間は、現場の方々と触れ合う機会がなかなかなかったりで、この部分でもっと連携を取っていこうということですね。

当日も、介護支援専門員相談支援員の方々から、我々行政書士はもちろん、弁護士司法書士社会福祉士など、この事業に関係する様々な業種の方々が参加されており、交流することができました。


ちなみに、この福祉サービス利用支援事業というのは、こんな事業です。
1.利用できる方
 ●認知症、物忘れ、知的障害や精神障害のある方で、福祉サービスの利用手続きが分からなかったり、
  日常的な金銭管理に不安がある方。
 ●この事業の契約や支援内容について理解できる方。

2.サービスの内容
 ●福祉サービスの利用の支援。
 ●日常的な金銭管理のお手伝い。

3.支援開始までの手順
 ●最寄りの社協へ相談。
 ●社協の専門員による訪問・面接
 ●契約の締結
 ●生活支援員による支援の開始

といった感じです。

注意が必要なのは、この事業は「契約」によって行われるということ。
つまり、本人に判断能力がなければ利用できません。
また、ある程度認知症等がある方々なので、症状が進行していくことも考えなければいけません。
そうすると、その先に成年後見制度があるのです。

本人に能力がある限り、できることは本人がするべきです
しかし、それが困難になった場合、後見人等が本人の生活を支援していく。
この事業と、成年後見制度は大きく関係し合っているのです。

しかし、現場の方々は、そういった場合の相談窓口的なものが必要だったのですが、何をどこに相談すれば良いかも分からない状態の方もいらっしゃるようです。
そこで、今回のこの講座が企画されたということですね。
こういったネットワークは、現場の方々と我々法律職の人間とのつながりだけではなく、現場の方々同士法律職の人間同士のつながりも大切になってきます。

成年後見については、行政書士会は「社会貢献」と位置づけています。
もちろんボランティアでやるわけではないですが、儲け優先で取り組むものでもありません。

今回の講座で得たつながりを生かして、できるだけ多くの方々の力になることができればと思います。




スポンサーサイト



テーマ:仕事日記 - ジャンル:日記

看板
本日は、朝から決算説明会へ。

場所は宇治税務署です。

201412決算説明会


税理士さんが説明してくれるのですが、内容としては簿記の学習をする際に触れた部分も多く、基本的な内容の確認、といったところでした。

今は便利なもので、とはいっても私自身が記帳開始初年なので、昔のことを知っているわけではないのですが、それでもいわゆる会計ソフトというのは便利なものですね。
私は、某大手の会計ソフトを使っていますが、とりあえず何か一つの帳簿に入力すれば、あとは勝手に関係する他の帳簿も作成してくれます。もちろん決算も、そして申告用紙の作成も。

一応、月毎に入力してきたのですが、多少仕訳勘定で疑問に思うことがあったぐらいで、あとは簿記の学習で得た知識があれば問題なく申告までいけそうです。


そして、話は変わって先日。

ついに、当事務所の看板ができました。

事務所看板1

事務所看板2



いや、今までなかったの?という突っ込みは無しで...

別にだから何が変わるわけでもないのですが、やはり、それまで事務所の前を素通りしていた人の中でも、ひょっとすると気に留めてくれる人が出てくるかもしれません。
何にせよ、また心機一転、頑張っていきたいと思います。


テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記



プロフィール

伊藤 淳

Author:伊藤 淳
ブログはボチボチ更新中。
趣味は、フットサル、神社巡り、音楽鑑賞(主にHR/HM、アニソンなど)。
現在、行政書士として、京都、奈良を中心に活動中。京都府木津川市の進学ゼミエストという塾で塾講師もやっています。
行政書士業務については、リンクより当事務所のホームページをご覧ください。


リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR