fc2ブログ
塾講師で行政書士の 徒然日記
仕事に関係あることやないこと、趣味の神社巡りやその時その時に感じたこと、思ったことを気ままに綴ってます。業務に関しては、本ブログのリンクから当事務所のホームページをご覧ください。
11 | 2023/12 | 01
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

2015年度 卒塾式
昨日は、2015年度 進学ゼミエスト第21期生の卒塾式でした。


毎年のことですが、ちょっとした寂しさを感じてしまいます。
ウチの生徒たちは、結構卒塾後も顔を出してくれるので、これが最後とは思わないで済むのですが、それもやっぱり寂しくなるのは仕方ないですね。

式はだいたい例年通りで、良い式になったと思います。

DSC_7693.jpg

そして、こちらも例年度通り、生徒からの色紙です。


DSC_7694.jpgDSC_7695.jpg


校舎内に2年分くらいの生徒たちの色紙を飾っており、それを現役生たちも見てきているので、どうも先輩たちの上をいかなければいけない、という気持ちがあるのか、年々パワーアップし、趣向が凝らされてきています

そんな色紙には、生徒たちの思いがいっぱい詰まっているわけですが、それをしばらく思い出に浸りながら読んでいきます。
一応、生徒たちにとってこういう存在でありたいな、という漠然としたイメージが私にもあるのですが、そうなれていたと思えるようなメッセージを見ると、嬉しくてつい顔がほころんでしまいます。
そんなたくさんのメッセージの中で、「お父さんみたいでした」という言葉を見つけ、まだ独身ながらまあ悪い気はせず。
しかし、「お母さんみたいでした」という別の生徒のメッセージを見つけ、???。

いや、内容から良い意味で言ってくれているのですが、「お父さん」ではなく「お母さん」
喜んでいいのでしょうが、少し苦笑いも交じってしまいました。


今年の子たちは、本当に本当に手がかかりました。
その分、思い出もいっぱいあって、「手がかかる子ほど可愛い」というのは、その最中は大変ですが、こうやって振り返ると本当にその通りです。

これから、どんな風に成長していくのか。
きっと、節々で報告にも来てくれると思うので、それをこれからの楽しみにしつつ、私も頑張っていきたいと思います。

みんな、卒塾おめでとう!そしてエストに来てくれてありがとう!



スポンサーサイト



テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記

咲きますように
このところの暖かさで、ご近所の梅の花もどんどん咲いてきました。

DSC_7637_20160303130010fdc.jpgDSC_7642_20160303130012fbb.jpg


まだ寒いときは寒いですが、これからは三寒四温になっていくんでしょうね。

そして、今は受験シーズン
進学ゼミエストの生徒たちも、来週月曜日の公立高校入試へ向けて頑張っています。

しかし、ここにきて、数名がインフルエンザに...

幸い、受験日には外出可能となるようですが、それまでは自宅で静養。
電話で本人と少し話す機会がありましたが、特にこの数日でがむしゃらに追い込みたかったのに、その時期に塾に来れないことの不安が大きい様子。
しかし、こればっかりは仕方がないですし、何より、本人の体調が最優先です。
まずは、体調の回復に専念して、その後のフォローはできる限りのことは何でもするから、と伝えました。

一応は納得してくれましたが、やはり不安でしょうね...


受験は大学受験も、後期を受ける人たちはまだシーズン中でしょう。
そんな中、卒塾生からメールが来ました。
内容は、なかなかの長文で、中学時の在塾中のことから高校での三年間まで、喜びもすれば悩みもしたといったことが書かれていました。
そして、後期も残っているので自分も頑張るから、これから同じように受験に向かう塾生たちにもそう伝えてほしいとも。


本番まであと少し。
こちらもできる限りのサポートはします。
皆に笑顔の花が咲きますように。



テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記

梅雨明けと部活明け?
20日、近畿地方が梅雨明けしていました。


梅雨入りの時にも書きましたが、気象庁の発表はあくまで「梅雨明けしたとみられる」という曖昧なもの...
まあ、あくまで目安なので構わないのですが。
実際、本日も雨降りです...

知らぬ間にセミも鳴きはじめ、これから夏本番といったところでしょうか。

さて、夏で連想されるものは色々とあるでしょうが、今の私にとっては夏期講習会です。
私の勤める進学ゼミエストでも、来週から本格的に始まります。
そして、特に中3生にとっては勝負どころです。

これまで頑張ってきた部活動も、残念ながら敗退し、そして引退していく生徒たちがどんどん出てきます。
日本各地が梅雨明けを迎えていくように、さながら部活明けといった感じです。

ただ、講習会中もガッツリと部活動のある生徒たちも毎年いて、今年もその例に漏れずそういう生徒がいます。
悔いの残らないよう、部活動は最後までやり抜いてほしい。
でも、本人たちもこの夏の講習会が大切なことを分かっていて悩んでいます。

そういった部分のフォローはこちらがしっかりするので、まずは部活動をしっかりやり抜いて欲しいですね。

実際、この数日も、部活で休みが続いていた生徒に一対一での個別レッスン
これからは、いかに講師をつかまえ利用できるかが大切になってきます。


こちらも、いつでもしっかりと対応できるように準備、そして、体調管理を心がけたいと思います。



テーマ:仕事日記 - ジャンル:日記

春のイベント
本日から塾の方では春期講習会が始まります。

と、その前に、今週の火曜、水曜とイベントがありました。



まず、火曜日は「卒塾式」。

この塾に来た最初の年は、「卒塾式って何?」という感じでした。
そもそも、結構頻繁に卒塾生が顔を出しに来るという環境自体に違和感がありました。

私自身も中学生の時には塾へ行っていたのですが、当然そんなイベントもなければ、また顔を出そうなんていう気もなかったものですから。
まあ、私のころと今とでは塾の立ち位置も変わってきているのかもしれませんけどね。

しかし、それも今では当たり前の光景に思えるようになり、手前味噌ですが、良い塾なんだなぁと思うようになっています。

そして、火曜日はその卒塾式。

DSC_0556.jpg

結構本格的だと思いませんか?
この会場で、式は滞りなく進行しました。

この式は、生徒たちの新たな門出を祝うものではありますが、今は寂しさの方が大きいですね。
本当に手のかかった生徒もいました。
本当に心配させられた生徒もいました。
本当に成長した生徒もいました。
この高校入試という壁を乗り越えた生徒たちですが、きっとこれから先、もっと大きな壁がいくつも立ちはだかると思います。
そんな時には、また塾へ顔を出して気分転換でもしてくれればいいんです。

そして、何より、晴れ晴れとした生徒たちの顔を見ていると、言いたい一言はやはりこれですね。

『みんな、おめでとう!!』

そして、最後に生徒たちから我々へのプレゼントが。

DSC_0562.jpg

毎年恒例になってきていますが、寄せ書きです。
2年分くらいのものは校舎内に飾らせてもらっているのですが、生徒たちももちろんそれを見ているわけで、そのためか、年を追うごとにパワーアップしているように思えます。

もらう側としては、いつも驚かされ楽しませてもらっています。
ということで、言っておきたい言葉がもう一つありましたね。

『みんな、ありがとう!!』



そうして、1つの年度がやっと終了。
その翌日。
今度は新入塾生の歓迎や懇親のための「春のボウリング大会」です。

大軍率いて新田辺まで。
引率等々、大変ではありますが、ワイワイ言いながら、在来の塾生と新入塾生、また異なる学校の塾生同士、打ち解けあっていく姿を見るのもの良いものです。

もちろん、私も混ぜてもらって参加です。
初顔合わせの生徒もいましたが、楽しく過ごすことができたと思います。


といった感じで、塾行事の方もひと段落。
とはいえ、まだしばらくは、特に新入塾生に対する様々なケアが必要な時期ですので気は抜けません。

新しい年度が本格的に始まります。
我々も心機一転、頑張っていきたいと思います。


テーマ:仕事日記 - ジャンル:日記

合格発表
なかなか行政書士業務に本腰を入れられない日々が続きます。

そう、本日は公立高校入試前期選抜の合格発表日。

基本的に、ほとんどの生徒が本命としている高校の「一度目」の結果発表日となります。

「一度目」というのも、ここがだめでも、また3月初旬に中期選抜があり、再度、同じ高校を受けることができます。
ただ、今回の前期選抜の方が募集定員が少なく、狭き門となります

次がある、とはいえ、やはりここで全員合格して、生徒たちの笑顔を見たい。
しかし、これまでの経験上、それが難しいことも分かっています。

大切なのは結果が出た後
もちろん合格してくれていれば一緒に喜べばよいのですが、不合格だった場合。
本人はそんな気持ちになれないかもしれませんが、その後のことを考えなくてはいけません。

既に合格している私立に行くも良し、そのまま中期選抜を目指すも良し。
いずれにせよ、しっかりと自分で納得のいく選択をしてほしいと思いますし、そのために協力は惜しまないつもりです。

というわけで、本日は授業もありますが、ソワソワしながら、ということになりそうです。

できるだけ多くの笑顔が咲きますように・・・


テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記



プロフィール

伊藤 淳

Author:伊藤 淳
ブログはボチボチ更新中。
趣味は、フットサル、神社巡り、音楽鑑賞(主にHR/HM、アニソンなど)。
現在、行政書士として、京都、奈良を中心に活動中。京都府木津川市の進学ゼミエストという塾で塾講師もやっています。
行政書士業務については、リンクより当事務所のホームページをご覧ください。


リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR