一気に気温が下がってきました。 そのせいか、ウチの生徒たちも体調不良者が続出しているので、皆さんご注意を。
さて、昨日は恒例の行政書士有志学習会へ。 今回のお題は「自動車関係」。

この業務の内容としては ●車庫証明 ●自動車登録 ●移転登録(名義変更) ●変更登録(住所の移転など) ●一時抹消 ●永久抹消 などがあります。
事前にある程度勉強はしていたのですが、自動車重量税の廃車還付制度など、恥ずかしながら、今回初めてその存在を知ったものもありました。
幅広い業務分野を持つ行政書士ですが、その全てに精通することは難しく、多くの行政書士さんにはそれぞれ得意分野が存在します。 今回は、この自動車関係の業務を中心に活動されている行政書士さんが講師役となり、実際に記入する用紙まで準備していただいて、どのような流れでこの業務を進めていけばよいのかをレクチャーしていただきました。 こういった実務を体験できる場、というのは多くないので、貴重な経験でした。
結果として、この業務は、そう難しいものではない場合が多く、依頼してくる相手も、「分からないから」依頼するのではなく、普段から自分でやっているけど「面倒だから」「忙しいから」依頼してくる場合が多いとのことでした。 なので、基本的に必要なものはすでにそろっている場合も多く、我々はそれをチェックし提出するのがメインですね。 だからといって、もちろん気軽にしてもよいわけではなく、注意すべき点も多々あります。
そして、その講師役の行政書士さんの言葉。 まず実際にやってみたらすぐに慣れますよ、「習うより慣れろ」です、と。
これは、実際よく聞くことではあるし、その通りだと思います。 あれこれ悩むことも大事ですが、それだけは前に進まないので、まず一歩踏み出すことが大事です。 そして、一度経験したことは知識としても蓄えられますが、体が覚えてもくれます。 前にこれで大丈夫だった、という自信にもつながると思うのです。
以前、某予備校のCMで「今でしょ!」が流行っていましたが、実は、私にとってはその言葉より、別の講師の「悩んでばかりでやらないやつが多すぎる!」という言葉のほうが共感できました。 もちろん、やみくもに動き回れば良いわけではありませんが、一歩を踏み出さないと何も変わらないのではないでしょうか。 そして、その一歩は必ずしも前へ向けて出なくてもよく、時には後ろへ引くことが必要な時もあると思います。
少し話が大きくなってしまいましたが、こうやって貴重な体験をさせてもらっているこの研修会も、少しずつ参加者が増えてきている様子。 お互いに刺激を受け、与えながら、これからもがんばっていきたいと思います。
テーマ:日記というか、雑記というか… - ジャンル:日記
|