fc2ブログ
塾講師で行政書士の 徒然日記
仕事に関係あることやないこと、趣味の神社巡りやその時その時に感じたこと、思ったことを気ままに綴ってます。業務に関しては、本ブログのリンクから当事務所のホームページをご覧ください。
03 | 2015/04 | 05
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

もうすぐ一年
先日、私の所属する支部の総会があったため出席してきました。

今回は、支部長の選任もあったのですが、会そのものは滞りなく終了。

その後、懇親会ということで別室へ移動します。


じつはこの総会・懇親会は、今回で2回目の出席でした。
前回は、まだ正式登録されていなかったので、総会への出席はできず、懇親会のみ、特別に出席させていただきました。

当時は、本当にドキドキでした。
知り合いらしい知り合いなどいるはずもなく、唯一、開業のチェックに立ち会って下さり、その懇親会への出席を取り計らって下さった方がいたぐらいでした。
ちなみに、今回はその方が新支部長です。

この方が、言葉が適切なのかどうなのか分かりませんが、とても親しみやすい方で、懇親会の席も隣にお邪魔させていただきました。
あの時は本当に助かりました。

そして会が始まり、結構な料理が出ていたはずなのですが、じっくり味わう余裕もなく、いかに名刺を配り、つながりを作ることができるか、を考えていましたように思います。
そこで、現在参加している有志学習会へのお誘いをいただき、新たなつながりを持つことができたので、成果はあったと言って良いでしょう。



そんなこんなで、今回です。
今回は、主にその有志学習会で親しくなった方々も参加されていたので、その辺りは問題なし。

そして、前回は、自分に何ができるのかすら分からない状態で、頂いたアドバイスもも、正直なかなか実感がなかったのですが、今回は、ボチボチ依頼をこなしたり、様々な研修に参加することで、自分のやっていきたい分野は何なのか、実際にどんな業務の需要があるのかが分かってきたので、先輩行政書士さん達と話をする際にも、より具体的な内容の話をすることができました。
自分なりに多少は変化や成長を感じることができたひと時でもありました。

何より、しっかりと料理と酒を楽しむことができました!


もうすぐ、開業してから1年がたちます。
しかし、当然ですが、まだまだ毎年が勝負の年ですので、再度、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。


スポンサーサイト



テーマ:仕事日記 - ジャンル:日記

お花見 最終回
先日、今年のお花見の締めくくりに、奈良県曽爾村の屏風岩へ行ってきました。

秋にはすすきで有名な曽爾高原ですが、春のもなかなかです。



朝5時には奈良市の自宅を出発して、7時前には到着。
ほぼ満開との情報だったので、多少の人出は予想していましたが、駐車場がすでにほぼ満車状態でした...
監理している方がスペースを見つけてくれたので、なんとか無事駐車。

三脚抱えた愛好家さんたちがいっぱいです。
そんな中、スマホだけの私は少し場違いな気も...

しかし、桜を楽しむのに機材は関係ない、ということで、気を取り直して先へ進みます。


実は、去年も来ていたのですが、その時は濃霧で、桜は見ることができたのですが、屏風岩そのものは見ることができませんでした。

201404屏風岩

本当は、この写真の白くガスっている部分に屏風岩があります。
この日は、しばらく粘ったのですが、いっこうに霧が晴れる気配もなく、駐車場のおじさんも「今日は無理だろう」とのことだったでので、諦めて帰宅していました。
まあ、これもこれで経験かとは思いましたが。

そして、今年です。
予報では一日晴れ。実際の天候も問題なし。
まずは、桜が目に入り、しばしマッタリ...

あれ?そういえば屏風岩は?
と思い出したように見上げると...壮観でした...

201504屏風岩2

写真では見ていたのですが、実際に見ると、予想以上の迫力がありました。
その迫力に多少圧倒されつつも、写真を数枚。


201504屏風岩3201504屏風岩4201504屏風岩5

休みの日まで早起きして出かけるのもどうかと、たまには思いますが。
こういうものが待っていると思うと苦ではなくなってしまいます。
本当に現金なものです...

しかし、この日は本当に天候に恵まれ、遠くの山々も綺麗に見渡せました。

201504屏風岩1

時期的にも自身の日程的にも今年最後の花見
しっかりと堪能して、帰宅しました。

帰りは、満車だった駐車場に、空き待ちの列ができるほどになっていました。

まもなく、伊藤行政書士事務所も開業1周年
英気をしっかり養ったところで、新年度もしっかりと頑張っていきたいと思います。


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

サクラ もいいけど コスモス もね
先日、コスモス成年後見サポートセンター大阪府支部「コスモスおおさか」の研修へ。

テーマは「障碍者の後見業務」です。


認知症の方に対する後見業務の研修は多いのですが、障碍者に対する後見業務の研修が多くないとのことで、今回の機会をいただきました。


これまで、それなりの数の研修を受けてきていますが、当然ですが、それぞれに異なる問題や注意点があります。

手続的なことや、制度的なことは共通なのですが、本人との接し方は人それぞれです。

この制度は、後見を受ける本人の幸せのためにあります。
当然、何が幸せなのかは十人十色。
なので、対応の仕方も一人ひとり変わってくるということですね。


しかし、そんな中でも根底に共通してあるのは、繰り返しになりますが、何が本人にとっての最善かを考えるということ。

今回の事例でもありましたが、障碍者は自分の障碍を認めたくないという気持ちがあります。
特に軽度な人ほど、大したことないという思いや、ばれたくないとの思いからでしょう、療育手帳などの取得もしない人が多いそうです。

また、後見人等が財産管理をする場合、いきなり現れた第三者に自分の財産を預けることには、やはり抵抗があるでしょう。

さらに、悪質な訪問販売などに目をつけられると、よく分からないまま、同じような商品をいくつも購入することにもなってしまいます。


そんな時、いくら実際は本人のためになることではあっても、本人の意思に反して無理やり手帳を取得させたり、通帳等を取り上げたり、不要な契約をすべて解除したりすることは避けるべきです

成年後見制度では「本人の自己決定の尊重」も重要な事柄です。
それをすることで得られるメリット、しないことで被るデメリットなどをしっかりと本人伝え、同意してもらうことが大事です。
中には、周りから見れば不要だと思うものでも、本人が大切に思っているのであれば、それを残せるよう検討していくことも必要でしょう。
ただ、場合によっては心を鬼にする必要もあるかもしれません。


そして、そういった後見人の提案を受け入れてもらうためにも、大切なことは信頼関係です。
いかに本人と良好な信頼関係を築いていくか。
これもまた、人によって信頼の得方は異なってくることと思います。

我々行政書士にとって、この成年後見業務は社会貢献という位置付け。
いざという時にしっかりと貢献できるように、今のうちにできることはしっかりとし、学ぶべきことはしっかりと学んでおきたいですね。



で、現在、このコスモスは広報月間

私の所属するコスモスきょうと自体、まだ本格的に動き出したところなので、まずは組織の周知からです。

そこで本日、木津川市役所へ。
お会いできなかった担当者もいましたが、お会いできた方には丁寧に対応していただけました。
まだ、芽が出るどころか、やっと種をまきだした状態ですが、コツコツとやっていきたいと思います。



テーマ:仕事日記 - ジャンル:日記

お花見 第二弾
先日はお花見第二弾へ。

行った先は明日香村の石舞台

少し時期が遅れてしまったのと、このところの雨で、桜はけっこう散ってしまっていました...


DSC_0801.jpgDSC_0799.jpg


去年は時期もばっちりで、菜の花とのコントラストが見事だったのですが、正直、今回は少し消化不良です...



そこで、スマホでちょっと検索
他に近辺で見どころを探してみました。外出先でも、ある程度リアルタイムで情報を得ることができるのは便利ですね。

そうすると、大宇陀にある本郷の瀧桜。別名「又兵衛桜」が満開とのこと。
これは行くしかないでしょう。


ということでやってきました。

20150409又兵衛桜4

ここも、やはり雨で多少散っていますが、十分見応えはあります。


20150409又兵衛桜220150409又兵衛桜1


有名な桜だけあって、人も多いですが、広い範囲が整備されているので、ゆっくりできる場所もあります。

ひとしきりマッタリとしてから帰途につきました。

帰り際に、川沿いにも咲いていたので一枚。

20150409又兵衛桜3


この春は、もう一か所巡りたい場所があります。
そこの見ごろはもう少し先なのですが、なんとか時間を作って行こうと目論んでいます。


テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

お花見 第一弾
本日は、朝から運転免許の更新へ。

橿原の運転免許センターまで行くのですが、その前に、出かけついでにここに立ち寄りました。

DSC_0583.jpg

奈良市の氷室神社です。

ここの枝垂れ桜は、比較的咲くのが早く、毎年、これを見て本格的な春の到来を感じています。


そして、目当ての枝垂れ桜はこんな感じ。

DSC_0585.jpg

DSC_0590.jpg

昨日の雨で散り具合が心配でしたが、綺麗に咲き誇っていました
しかし、実はこの桜、色々と弱っている部分があるらしく、様々な保存への努力がなされているそうです。


それにしても、本当に天気が良く、境内からは若草山もきれいに見えます。

DSC_0587.jpg

これから、桜はどんどん見ごろを迎えていきます。
できるだけ、時間を作って見てまわりたいな、と思う春の日でした。


その後、ついでに運転免許センターへ。
無事、優良講習を受けてきました。

DSC_0593.jpg

ん?
どっちが「ついで」やったっけ…?



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記



プロフィール

伊藤 淳

Author:伊藤 淳
ブログはボチボチ更新中。
趣味は、フットサル、神社巡り、音楽鑑賞(主にHR/HM、アニソンなど)。
現在、行政書士として、京都、奈良を中心に活動中。京都府木津川市の進学ゼミエストという塾で塾講師もやっています。
行政書士業務については、リンクより当事務所のホームページをご覧ください。


リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR