fc2ブログ
塾講師で行政書士の 徒然日記
仕事に関係あることやないこと、趣味の神社巡りやその時その時に感じたこと、思ったことを気ままに綴ってます。業務に関しては、本ブログのリンクから当事務所のホームページをご覧ください。
03 | 2016/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

阿紀神社へ
ということで、やってきたのが阿紀神社。


DSC_7692.jpg

場所はすぐ分かったのですが、入口への道を探してしばらくさまよってしまいました...。


こちらの神社、主祭神は天照大神
その他、この神社の創始神とされる秋毘賣神や、天之手力男神邇邇杵尊八意思兼神などが祭られ、さらに多くの神々が合祀されています。
伝承では、創建は神代にまで遡り、崇神天皇の頃(548~632)、当時、天照大神大物主神が同じ御殿内で祀られていたのですが、この状態はあまりにも神威が強すぎると恐れて、分けてお祀りすることにします。
そこで、大物主神は今の奈良の大神神社に、そして、天照大神の御鎮座地をどうしようかということで、天皇は倭姫命に良い場所を探すよう命じました。
そこで、まずこの阿紀神社に4年間奉斎され、その後、転々と渡り歩き、現在の伊勢神宮にたどり着いたのだそうです。
そういったことから、この神社は「元伊勢」とも称されているとのこと。
他にも「元伊勢」とされる神社が存在するのはこの伝承によるものですね。

さて、境内はこんな感じで、能舞台もあり、薪能なども行われているそうです。


DSC_7696.jpgDSC_7697.jpg

そして、合祀された神々の社殿。本殿は南へ向けられています。


DSC_7698.jpgDSC_7702.jpg


この神社にはちょっとした無料のパンフレットが置かれてあり、それを見ていると、元伊勢めぐりなるものが。
パワースポットもの文字もありましたが、こちらは結構どうでもいいです。

また、時間があれば巡ってみたいな...

などと思いつつ外へ出ると、視界の隅に看板を捉えました。
ここ来るまでに気になっていたのですが、明らかに何かありそうな丘がすぐそばにあるのです。

といことで、その看板もとへ。

DSC_7709.jpg

高天原とはまた興味をそそります。
しかし、解説によるとこれは倭姫命が自身の名前からつけたものとのこと。
それでも、ここは行ってみるべきだろう、ということで、レッツゴー。
ちょっとした山道を進みます。

DSC_7711.jpg

すると、すぐに目的地に。

DSC_7714.jpg

ここは、阿紀神社の旧社殿跡のようでした。
一応、ここでも参拝して、下山です。


思わぬ発見もあり、久々に歩き回りました。
もうしばらくすれば、色々と少し落ち着いてくるので、その頃にまたどこか巡りたいなぁ。



スポンサーサイト



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記

又兵衛桜へ
先日、宇陀の又兵衛桜を見に行ってきました。


ちょうどいい感じで開花してきたらしく、桜まつりが開催されているとのことで、今年も訪問です。

この桜まつりは、毎年開催日が一定ではなく、その年の桜の咲き具合で決定するとのことで、これが開催されているということは、ちょうど見頃だということですね。

で、いつもの駐車場に着いたのが午前8時半頃。
早めの時間ということもあって、覚悟していたほどの人出ではなく、少しホッとしました。

で、駐車場から少し歩けば見えてきたのがこの姿。

DSC_7658_20160405125700b0f.jpg

確かにいい感じで咲いてそうです。ワクワクです。

途中で入場料(100円、良心的です。)を支払い、チケットをもらって先へ進みます。

DSC_7673_20160405125702abb.jpg

そして、目前にそびえる巨木。

DSC_7659.jpg

生で見ると、やはり迫力があります。
そして、順路に沿ってぐるっと反対側へ。

DSC_7663.jpg

こちらはこちらで、桃の花がきれいに咲いています。
そして、さらにぐるっと回って別角度からも。

DSC_7682.jpg

しばらく、ベンチでボーっと眺めた後、少し離れた別ポイントへ移動。

DSC_7688.jpg

近くからの迫力ある姿もいいのですが、こうして少し引いて見るとまた違った良さがあります。
この一帯は、入場料をとっているだけあって、といっても100円程度なのですが、しっかりと整備されています。
桜の手前にはちょっとした川が流れており、その岸には、ご覧の通り菜の花が。
そして、ここからだと、桃の花も見え、色とりどりな感じがよく見えてお気に入りなんです。

ここでも、ベンチに腰かけてしばらくボーっと。贅沢なひと時を過ごせました...。

さて、これでいつも通り帰ろうか、とも思ったのですが、今年はチケットと共にもらった観光マップに目が。
どうも近所に阿紀神社なるものがあるそう。
由緒なども惹かれるものがあり、徒歩でも行ける距離だったので訪れてみることにしました。
それについては、次の記事で。



テーマ:写真日記 - ジャンル:日記



プロフィール

伊藤 淳

Author:伊藤 淳
ブログはボチボチ更新中。
趣味は、フットサル、神社巡り、音楽鑑賞(主にHR/HM、アニソンなど)。
現在、行政書士として、京都、奈良を中心に活動中。京都府木津川市の進学ゼミエストという塾で塾講師もやっています。
行政書士業務については、リンクより当事務所のホームページをご覧ください。


リンク

このブログをリンクに追加する

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR